夏になって暑くなり、夏野菜のジャガイモ、トマト、キュウリが収穫できるようになりました。
ナスは種まきが遅かったので、同時期にしていたら収穫できるようになっていたかもしれませんね。
田んぼの草取りもあるので半々で作業してたら田んぼの方が全然追いつかず…。
忙しいからと適当に植えていたら、どこに何が植わっているのかもはや把握できなくなりました!😃
作物はすべて化学肥料・農薬不使用で育てています。
6月の農作業記録
さつまいも
安納芋は残念ながらほとんど枯れてしまいました。(昨年も全滅したんだよね…)
その他の3種は順調に育っています。写真ないけど。
シルクスイートっていうのも食べてみたいんだけど売り切れで買えなかったので、来年は早めに注文したいと思います。
スイカ
先月まいたスイカの種「シャリっ娘」を植え付けました。
↓こんな感じ↓のスイカが実るらしいです。
なお執筆時もまだ実が見つからないですね。
スイカは特にグズグズしてて種まき遅かったので。
たぶんメロン
種が大量にあったのでなんとなく種まきして、適当に植えておきました。
ジャガイモ 収穫開始
葉が枯れたじゃがいもから順に収穫していきました
芽が出たスーパージャガイモを5月に植えたらちゃんと育ちました。
ナス
ぽつぽつ身がなってきました。
最初の実は育てないほうが大きく育つらしいけど、特に取らないでおいたら全体的に小さいものが多くなってしまいました。
トマト・ミニトマト 真っ赤になったよ
農家の人「トマトが真っ赤になったよ」
ニート「そうですね」
……コミュニケーションは難しい(この話を知ってる人はいるだろうか)
それはともかく、大きいトマトの品種は「麗夏」で、高さが現在推定140㎝程度であまり大きくならず育てやすいですね。
あと、草を刈ったとたんいくつかカラスにやられました。守られていたのかな。
味はちゃんとトマトでした(雑)味はさっぱりめ。
ミニトマトは「アタリヤ サンチェリーRB」。こちらも収穫がはじまりました。
食べやすくて美味しいです。皮がちょっと厚いかも。
どんどん背が伸びて執筆時(7/18)では2m近くあると思います。
食べやすいのはミニトマトだけど、大きいトマトの方があまり背が高くならないので育てやすいかもしれません。
もしくは手に負えなくなるまで伸びないようにちょん切ってもいいのかも?
とうもろこし
だいぶとうもろこしっぽくなってきました。
本当はメロンを隣に植えていてバランスが良い感じになる予定でしたが、
定植に失敗して後から適当にナスを植えた結果が現在の状態です。
キュウリととうもろこしを植えた方も順調に育ってます。こっちはスペースに無駄がなくバランス良いです。
田んぼ
仕事から帰ってきたらすぐさま田んぼと畑を交互に行ってたけど草取りが全然追いつかないまま中干しへ。
今年は収穫量が減りそう。天気も悪いし。
まあ、完璧に草を取りきった昨年が収穫量MAXなので、今後はどれだけ減らさずに済むかです。
あとがき
昨年からの成功点
● 計画どおり玉ねぎ、にんにくの大収穫に成功!今後も継続したいと思います。
玉ねぎやにんにくは保存できて管理しやすいので。
● 全体的に順調に育っています。
反省点
● 草取りに時間制限のある田んぼを優先するべきでした。半々ではいけない。
● さつまいもの苗はもっと早く用意するべき。
直近の課題
● 配るつもりで今年は作物を増やしたが、コロナで人と会う機会が激減した。
採れ始めているトマトやナス、今後かぼちゃをどうするかが課題。
コメント