やる気がでる仕事について調べたとき、色んな本やサイトで「仕事のやりがいは裁量権にある」と語られています。
2年前までの私は仕事にやりがいや楽しさを感じていませんでした。
しかしその後、3つの経験からおそらくこれは正しいのではないかと考えるようになりました。
1つ目 嫌いだった農作業が好きになった
例えば、ここ1年間積極的に活動している農作業。
それ以前は農作業なんて全然興味なくて、しぶしぶ手伝う感じでした。
しかし、自主的に情報を集めて、考えて、行動した結果、
同じ作業をしていているのにやりがいを感じている自分がいる
ことに気づきました。
ただ言われたとおりにやるのと、自主的に行動するのではモチベーションが全く違ったのです。
次には考えて、行動して、1年間で得た疑問と回答を紹介したいと思います。
苗を育ててから植えるのって面倒じゃない? →実は楽だった
🤔「種をポットに蒔いてある程度育ててから植えるのって、二度手間じゃない?」
って疑問が湧いたので直まきをしてみました。
すると、作物が育つより雑草の成長の方が早くて余計に手間がかかるんですよね。
作物の苗と雑草が絡み合うと、うっかり苗を切り落とさないように草取りに神経を使います。
そのため、ポットに蒔いてある程度育ってから植え付ける方が草取りが楽でした。
ある程度育てば作物の茎が丈夫になるので、うっかり引っ張ったり多少鎌をぶつけても大丈夫です。
その経験から得た答えが「ポットで育ててから植え付けた方が総合的には楽!」
というわけで、2年目の今年はほとんどが一旦ポットに蒔いています。
それに蒔いた種のうちおよそ1/4は芽が出なかったり育ちませんから、スペースの無駄も省けます。
コンパニオンプランツを意識して栽培する
野菜には相性があり、一緒に植えることで病気になりにくくなったりするそうです。
これを「コンパニオンプランツ」といいます。
反対に一緒に植えてはいけない組み合わせもあります(その多くは同系統の野菜)。
これらを意識して栽培してみると、「Aを栽培したいからBも添えよう」といった感じで
工夫する余地があると楽しいですし、多種にわたる野菜の栽培も苦ではなくなりました。
2つ目 裁量の余地がある仕事は楽しい、ない環境は無気力に
この「やりがいとは裁量権のある状態」という話を聞いて仕事で意識してみると、
やる気のある状態と無気力になる状態が明確に感じるようになりました。
やる気のある状態を実感したとき
新型コロナによる緊急事態宣言で一部の社員が出社できなくなったため、
不十分な引き継ぎで作業をすることになりました。
引き継ぎが不十分なため細かい手順が不明な状態で作業を進めるのですが、
残された中途半端な作業マニュアルを参考にし、
作業の完成状態から逆算して手探りで進めていくのは結構楽しかったです。
結果に問題がなければ途中の手順は私に裁量権があるわけですね。
😟(GWあけてクレーム祭りに発展してなければいいけれど…明日が怖い…)
仕事で無気力になる瞬間
会社に、仕事の手順はきっちりしているが全く融通が利かない先輩社員がいまして、
多少の手順の前後も許されず、言われた通りにやるしかありません。
そうなると私に裁量権はないので全くやる気がなくなります。
もしこれを読んだ方が人に作業をさせるときには、結果が同じならその過程の違いは大目に見てあげてほしいです。
3つ目 ブログ活動
ブログ活動は自分の裁量で記事を書いているわけですからモチベーションは保たれやすい環境にあります。
更に、以前「相手が話を聞いてようが聞いていまいが、自分の話をすると脳は喜びをを感じている」という研究結果があるという記事を読みました。
ブログはまさにその典型なので、大してアクセスされていなくても私の脳は喜んでいるはずです。
ただこのブログは書きたいことを書いてるだけなので、何か成果がでているのかというと特にありません。
閲覧数は徐々に増えてはいますが、こんな内容で本当にすまないと思っているものもあります。
(「WEBホワイトボードmiroの使い方」とか過去のゲームシーンを思い返して書いたので、
4月からアクセスが急増した理由がテレワークだとしたら参考にならなくて申し訳ないと思っています)
誰でも手軽に裁量権を持てるオススメの活動
最後に思いつく範囲で手軽に裁量権の楽しさを実感できる活動を紹介したいと思います。
1.料理
普段から料理をしているとなんとも思わないかもしれませんが、
普段料理をしていないなら自分で食べたいものを作るのは楽しいですし美味しいです😋
これまであまり料理をしていなかったので、出社前に毎朝弁当を作っていくとお昼が楽しみになります。
その他にも土日のおやつにホットケーキは手軽で美味しいですよ。
個人的には米粉のパンケーキが美味しいのに売れ残っててオススメです。
(今日買い物に行ったら噂通り通常のホットケーキミックスは売り切れていました。)
2.農作物を育てる
外出の自粛で時間のある方の中で、プランターで作物を育てる方がいるそうです。
野菜の中でも豆類はすぐ育ちますし、収穫して適当に切って炒めれば食べられるので調理しやすいのも良いのでオススメです。
その中でもプランターなら「つるなしインゲン」がちょうどいいと思います。
あまり大きくならず、ある程度大きくなったら支柱を一本たてて紐で結べばたぶんOK。
ぜひ「つるなしインゲン プランター」で画像検索してみてください。できそうな気がしてくると思います。
種子メーカーのタキイ種苗は「初心者はミニトマトがオススメ」だそうです。
インゲンとトマトはコンパニオンプランツとしても相性が良いそうなので、両方植えたらちょうどよい感じがします。
3.ブログ
趣味、自己満足として書くならオススメです。
自分の考えを整理し、長い文章を書く練習になります。
何より気づいたら時間がどんどん過ぎ去っていくので時間が潰れます。
この記事も何やかんやで計2日(5時間くらい)かかってます。
(書いたり消したりで迷走が多いのでもっと早く書きあげられればナァ~)
「何にもやる気ねぇ~」っていう少し前の自分みたいな方は、小さなことから自分の意思でやってみてください。
まずは「手料理うめぇ」が本当にオススメです!
オレ、ニク🍖、ヤイテ🔥、クウ🍴😋
コメント