最近「16時間断食」なるものが流行っているじゃないですか。
これは食べる時間を1日8時間以内に限定して、
16時間食べずに空腹時間を作ることで「オートファジー」なる効果を発揮させる
というものです。
「オートファジー」を発生させると古くなった細胞を分解して新しい細胞に生まれ変わらせ、
若返り効果や健康に良いそうです。
これを実践するとなると「朝・昼」「昼・夜」「深夜・朝」のパターンになるかと思います。
「深夜・朝」は寝る直前に食べることになってしまうので、実質「朝・昼」「昼・夜」の2択ですね。
それを平日に実践するとなるとためらいがあります。
食事のタイミングを就業時間に縛られますし、活動するのでやっぱり腹が減ります。
ナッツを食べていいと言っても仕事中にそれを食べるのが難しいです。
ただ休日はのんびりマイペースで生活できますから実践しています。
土日の活動量ならば昼(12時)と夜(19~20時)、時々おやつを食べれば十分です。
昔から休日は朝食べないのはわりとあるので慣れています。
(休日に起きるのが遅いのもあります)
朝食べないことで、20時~12時の間、16時間の断食を実践できます。
もし検索してみて興味を持ったら、まずは休日だけでも試してみてはいかが?
コメント