PC 小ネタDDR5メモリの発売はいつか?情報まとめと予想(2020/3/7更新) 2019年頃から出るぞ出るぞと言われていまだ出ていないDDR5メモリーですが、 はたして一体いつになったら製品として発売されるのか調べました。 【2020/3/7更新】 内容がすごく雑だったので全面的に書き直しました。 DDR5/LPDDR5 機種別情報... 2020.01.17 2020.03.07PC 小ネタPC 関係
PC 関係軽量モバイルノートパソコンは国内メーカーを探そう パソコンに詳しい人ほど国内メーカー嫌っているかもしれません。 「高い」「高い」「超高い」―(とにかく高い) しかし軽いモバイルノートパソコンなら国内メーカーが強いです。 各社とも1kgを下回る機種を出しており、海外メーカーよりも軽いです。 軽さをお金で買... 2020.03.05PC 関係
PC 小ネタThinkPadの保守マニュアル・保守パーツ入手方法 実際にはパーツを取り寄せたり交換したことはないのですが、やり方を調べたので記事にまとめました。 劣化しやすいバッテリーや、ハゲやすいキーボードを入手しやすく、保守性の高さがThinkPadの魅力ですね。 ※やったことがあるのは、市販のNVMe SSDを購入してHDDからSSDにOSを移... 2020.02.11PC 小ネタPC 関係
Ryzen・PBO設定初心者でもできた、OCメモリー「タイミング設定」手順 メモリー設定初心者だった私がオーバークロックメモリーの設定をしたときに試した設定方法を紹介。試行錯誤した上で確立した独自のやり方で、まずX.M.Pで設定し徐々にタイミングを詰めていくという方法になります。 2020.01.05 2020.02.09Ryzen・PBO設定PC 関係
Ryzen・PBO設定2019年はAsrockがAMD関連製品を中心に絶好調らしい DIGITIMESの「AMDチップセットの出荷増加によりASRockの収益が増加」によりますと、 2019年の売上高は過去最高で「31.61%増加した」とのことです。 その牽引役となったのがタイトルのとおりAMD対応のマザーボードなのでしょう。 ASRockの人気マザー... 2020.02.09Ryzen・PBO設定PC 小ネタPC 関係
Ryzen・PBO設定「Precision Boost Overdrive(PBO)」の実効果を検証 こちらのページでは、第2世代Ryzen以降で利用できる機能『Precision Boost Overdrive(以下:PBO)』の効果について、実際の検証結果を元に解説します。 『PBO』は、一般的にオーバークロック機能として紹介されていることが多いです。 しかしその効果は消... 2020.01.03 2020.02.09Ryzen・PBO設定PC 関係
Ryzen・PBO設定Ryzenを省電力化「CPU 電圧 Offset」の設定と効果について こちらのページでは、簡単設定で省電力効果の大きい「VDDCR CPU 電圧 Offset」の設定について、 「AMD Ryzen 7 2700X」を用いて解説していきます。 「CPU 電圧 Offset」設定を行うと、パフォーマンスを維持したまま省電力化ができ、 更に「Preci... 2020.01.04 2020.02.09Ryzen・PBO設定PC 関係
PC 小ネタパソコンのDVDドライブは外付けにしよう みなさんはパソコンの高額度ドライブ(DVD等)を頻繁に利用していますか? おそらく多くの方は使っていないんじゃないかと思います。 PC Watchの記事「あっても使わない”のにDVDドライブ搭載ノートを買う日本人」によると、 『マイクロソフトの調査では、PCを購入して7... 2020.01.29PC 小ネタPC 関係
PC 小ネタパソコンのホコリ対策・吸気部に換気扇フィルターを取り付けよう デスクトップPC(ゲーミングPC)のフロントパネルの吸気口には換気扇フィルターを装着しています。 半年以上~1年未満ぶりにフロントパネルを開けたら、換気扇フィルターにホコリが付着して黒ずんでいる。 そんなわけでササッと換気扇フィルターを交換しました。 フロントの換気扇フ... 2020.01.25PC 小ネタPC 関係
PC 関係おすすめ「ビデオカード」予算別まとめ【2020年1月版】 2018年以降、様々な機種のビデオカードが登場しました。 Geforce RTX 2000シリーズから始まり、Geforce GTX 1600シリーズ、Radeon RX 5000シリーズ、 Geforce xxx Superともう色々あって頭がこんがらがりそうです。 ... 2020.01.22PC 関係