今年は雨続きの冷夏の影響か、スーパーでは夏野菜の価格が1.5~2倍に高騰したらしいですね。
我が家はナスとトマトはたくさん採れましたが、作付け量が昨年の3倍以上あったおかげであり、
1つの苗木ごとの収穫量はやはり減っていた気がします。
きゅうりはあんまり採れませんでした。昨年は毎日1本かじってたのに。
雨続きなのでノンビリできて涼しくて快適な1ヶ月だった気がします。
なお執筆している現在は8月末、もう8月分を書く季節です。
時間もありオンラインゲームに復帰してブログ更新もせずにガッツリゲームしてました。
作物はすべて化学肥料・農薬不使用で育てています。
7月の農作業記録
いんげん豆
適当に種まきして植え付けたいんげん豆ですが、実はついたものの苗木が小さいです。
こんなに小さいものだっけ?日照不足か、土地が弱いか。両方かな。
味は美味しかったです。


見ての通り小さくて支柱がなくても育つので、作物を育ててみたいならいんげん豆が手軽だと思います。
食べるのも「実を取る→洗って食べやすいサイズに切る→炒めるなり煮るなりでOK」なので手軽です。
かぼちゃ
小さい実がつきました。
雑草にも負けず育っています。


放っておくとツルがドンドン伸びるので、適当なところで先端を切り落とし成長を止めます。
コツがあるらしいけど、読んでもよくわからないので、適当!
昨年は放ったらかしにしたため非常に伸びてしまったので、今年は1つ2つ実が付き始めたら先端を切り落としました。
ジャガイモ
6月にも掲載した「芽が出たスーパージャガイモを5月に植えたら育った」の続き。
葉が枯れたので掘り起こしてみたら、小粒のジャガイモが少しだけ採れました。


さつまいも
6月の植え付け後、特に手入れをしていなかったため雑草がモッサモッサ。
「さつまいも」と「何かの豆の種」を交互に植えたのだけど、その後鳥が群がっていたので豆の種は食われてしまった様子です。
ピンクの線は畝のイメージ。


さつまいもは雑草に埋もれていると育ちが悪い気がしているので、8月に入ってから地道に草取りしました。
スイカ
実ってきたけどまだこぶし大ですね。


ちなみに記事を書いてるのが8月末なのでネタバレすると、まだ1個しか採れていません😫
ただ小玉スイカだけでなく、育たなかったと思われた大きなスイカも順調に大きくなっているので、9月にたくさん食べられそうです。
昨年はお盆には立派に育ったのですが、今年は種まきが1ヶ月遅かったです。
来年はちゃんと盆棚に飾ってドヤりたいですね。
メロン
メロンも実がなり始めました。


季節外れの「さやえんどう」は育ちませんでした
雑草に暑さから守られていたさやえんどうですが、やはり季節が違うせいかちゃんと育ちませんでした。
雑草のないところから生えてきたものは、真夏日が来た途端に消え去りました。
来年は種がとれたら残しておきたいです。



とうもろこし
あまーく美味しく育ちました。
食べたのは8月に入ってからだったと思います。

ひげが黒くなってそろそろ食べごろ。

最初とうもろこし&かぼちゃを植えたけど、カボチャが枯れてしまったのでナスを植えたカオスな畑。

ナス・白ナス
ナスは次々実って食べ放題。
不作とのことですが、たくさん植えたので問題ありませんでした。
ただやっぱり少ない印象はありましたね。
イメージとしては、昨年より一苗あたりの実の量が半分になったけど、3倍植えたからトータルでは増えたみたいな感じ。


雑草がモッサモッサしてきたのでこの後8月に1回草取りをしました。
今年のナスの苗木は小ぶりなので、雑草をとらないとナスの実が見つけにくいんですよね。
「インスタ映えナス(勝手に命名)」こと「白ナス」は見た目がきれいですし、大きく育ちます。
きれいなナスには棘がある!うかつに触ると手袋してても刺さります。まじで痛い。

雑草がモッサモッサ。

うつくしい

トマト・ミニトマト
トマトも今年は食べ放題。毎日トマトが食べられます。
今年は雨続きということもあり、最初は影響なかったけれど、8月に近づくにつれて収穫量が減っていき、不作を実感しました。
ナスと同じく昨年より3倍以上植えたのでトータルでは増えました。

7月の雨続きで雑草がモッサモッサ
このあと8月に1回草取りしました。
ミニトマトも食べ放題。

ニンジン
昨年の冬に種を蒔いたニンジンの花が咲き、枯れて種になりました。

枯れた花をほぐせば種を取り出せます。

この人参は昨年この状態の種から育てたものです。これでまた種まきができます。
同じ種で時期をずらして種まきをしたニンジン畑。

ちゃんと育っています。もう一回り大きいといいな。

なかなかいい感じのニンジンが採れました。

この種から育つニンジンは、市販されている品種と比べ、強烈にニンジンの匂いがします。
おかげで評価が分かれる…。個人的には野性味溢れててすき。
ピーマン
ピーマンは実がなってはいるけれどもうちょっとと言った感じ。


茶豆
実が付き始めたけれども中身がまだ膨らまず。
9月には食べられるかな?

落花生
圧力に負けて育て始めた落花生は順調に育っています。
草に埋もれたのでちょうど草取りしているときの写真です。

田んぼ
7月上旬は草取りの続き。中旬以降は中干しで放置。
あとがき
雨続きの冷夏の影響で7月後半から育ちが悪くなっていたかも知れません。
経験が浅いので例年の成長がまだよくわかっていませんが。
8月に入ると猛暑続きでしたが、雑草を取った後のカボチャが芳しくありませんでした。
暑さにやられたのかも。
先月の課題だったナスやトマトは配ったり食べたり食べたり食べたりで消化しました。
ようは毎日食べました。美味しい。
コメント