かつてAndroidのキーボードといえば「Google 日本語入力」でしたが、2021/3/31をもってサポート終了となりました。
後継機の「Gboard」はどうにも使い勝手が悪くて避けていましたが、
使いにくい原因だった文字入力切り替え「日本語→英語→数字→日本語」を
「日本語→英語→日本語」に変更する方法をようやくみつけ、
ちゃんと使えるようになったので記事にしようと思います。
Gboardの文字入力切り替えを「日本語→英語→日本語」に変更する方法
標準のGboardは次の画像のように、「あ→a→1」(日本語→英語→数字→日本語)の順に切り替えるようになっています。
上の歯車アイコンから「設定」を開き、「言語>日本語 12キー」をタップすると次の画面に移ります。
この画面の「ソフトウェア キーボードの設定」の「三状態キーボードの使用」を「オフ」にします。
画像はオフに変更した状態です。
するとキーボードは次のように変化します。
文字の入力切り替えが「あ→a」(日本語→英語)となり、かつての「Google 日本語入力」に近い感覚で使えるようになりました。
そして数字は上の絵文字のところに切り替えボタンが移動しました。
やっぱりこの配置が使いやすいです😏📱
コメント