
普段、PCを長時間使わないと自動的にスリープするように運用しているのですが、
ゲームパッド(XBOX Oneコントローラ)をつなげているとスリープ状態にならないことがしばしばあります。
おそらくわずかにキノコスティックが入力されてしまっているのでしょう。
この問題を解消するにはゲームパッドを外しても良いのですが、これだと端子が摩耗してしまいます。
XBOX Oneコントローラは高いので財布に良くありません。
(XBOX 360コントローラは安かったのに…)
そこで1月1日に購入したのが電源スイッチ付きのUSBハブです。
ゲームパッド側のスイッチをオフにしておくことでスリープしない問題が解消されました。
探し回った結果、同種の商品の中ではこちらが安かったです。
atolla USB3.0ハブ sdカードリーダー(Windows・MacOS対応)(Amazonリンク)
リンク
MicoroSDカードリーダーもあります。まだ使っていませんが使うかもしれないということで。
なおこのような商品を購入する時の注意点として、データ通信ができるものと出来ないものがあります。
「データ通信ができるUSBハブ」はゲームパッドを接続して遊んだり、スマホをPCにつなげてファイルの受け渡しができますが、
「データ通信が出来ないUSBコネクタ」を買ってしまうと充電やUSB扇風機以外に使用することができません。
数百円で買える安いUSBコネクタはデータ通信ができない商品が多いので気をつけてください。
(間違って購入して1敗)😢
コメント