英語等の外国語のサイトを読むのは翻訳ツールを使えば簡単です。
ここではよく利用している3つの翻訳方法を紹介します。
1.ブラウザ「Google Chrome」の翻訳機能を利用する
ブラウザでGoogle Chromeを利用していればサイトの言語を判定し、日本語でない場合翻訳するかどうか尋ねてきます。
日本語を選ぶことでテキスト文章を翻訳してくれます。

↑英語サイトと認識されているので「日本語」をクリック。
【英語ページ】

↓
【翻訳後】

メニュー欄やニュースのテキストが翻訳されました。
この機能はスマートフォン版のGoogle Chromeでも利用できます。
ただこの方法では画像やPDFは翻訳できません。
そういうときはスマホのアプリを使います。
2.スマホアプリ「Google レンズ」で翻訳する
スマホアプリの「Google レンズ」を使用することでPDFや画像を翻訳することができます。
翻訳したいファイルを開き、スマホでモニターを直撮りすればOKです。
【PC画面】

↓
【スマホで翻訳】

Googleレンズの標準機能は「検索」なので「翻訳」に切り替えてから読んでください。
このアプリが登場したおかげで、これまで長年翻訳できなかった部分を翻訳できて大変便利になりました。
この他に「Microsoft 翻訳」というアプリでも同様の機能を有しています。
3.より理解しやすい文章に翻訳するときは「DeepL」で翻訳する
Google Chromeの翻訳は非常に手軽に利用できますが、度々何を言っているのかわからないことがあります。
そんなときは「DeepL」というサイトで翻訳をすればより自然な文章になるため読みやすくなります。
ちなみに英語のパーマリンク(ページのURL)を決めるときはこのサイトで翻訳してます🙃
コメント